やっぱり気になるブログ記事の量と質

ブログ記事の『量と質』については、以前にこのブログでも書きました。
僕自身もこの『量と質』についてはずっと悩んでいましたから。
でも、結論から言ってしまいますと、『量と質』について悩んでいる内は絶対的に『量』が足らないんです。『量』が足らないから、『質』が悪いのかな?『量』が少ないのかな?と悩んでしまうんです。『量』を満たしていれば(自分なりにも)、少なくとも『量』については悩まなくなるんです。
では、どのくらいの『量』の記事があればいいんでしょうか?
以下で書いていますので、参考になれば。。。
ブログ記事の量か質か・・・2度目のどっち?・・・です。
※3ヶ月ほど前に書いた記事を読んでなかったら、以下からどうぞ。
こちら ⇒ ブログの記事は量なのか質なのか・・・どっち?
Googleの顔色ばかり窺っていると
この「ブログ記事の量と質」については多くの皆さんが悩まれているようですね。
特にまだ成果の上がっていない初心者の方たちが悩んでいるようです。
でも、焦らないでくださいね。
この「量か?質か?」という問いに、
量の方が簡単か・・・
質の方が簡単か・・・
という気持ちが見え隠れしているように思えます。
確かにGoogleは現在、記事の品質を重視しています。
上位表示されているブログの記事を読めば読むほどひしひしと感じます。
でも、その品質が良いと評価されている記事が書かれているブログには相当数の記事が入っているんです。
そうです。品質が認められる前に、相当数の記事がブログに入っていないとGoogleには相手にもされないということです。
ちょっとGoogleの動向について耳にしたことを真に受けてすぐに方向転換をしたりすることは止めましょう。Googleの顔色ばかりを窺っていると本質からどんどん離れて行ってしまいます。
相当数の記事の数っていくつくらいなの?
このブログでは、記事の数についても触れています。
その記事はこちら
⇒ ブログで稼ぐには記事を100記事も書かなきゃダメってホント?
共に『100記事』という数がキーワードになっていますね。
100記事=目安 としています。
実際は僕が持っているブログでは、50記事ほどになった頃に初報酬が上がりました。
ただし、続けて報酬が上がったかと言えば、そうではなかったんですね。
「マグレだったか・・・」と感じてしまうくらいに後に続きませんでした。
これでイケル、アクセスが集まる記事は新しい記事が多かったんです。
自分なりに分析してみたのですが、記事を書くのが上手くなって来たのかな・・・と。
報酬も新しい記事から上がることが多いことに気付きました。
記事の質が良くなって来たんだ
50記事を超えたくらいから報酬が上がり始め、100記事を超えた頃から「これならイケルかも・・・」と思い始めました。
自己分析もしてみたけれど、はっきりしたことは分かりませんでした。
でも、自分で読んでみても新しい記事ほど読みやすくなって来たんです。
もしかすると、記事の『質』が良くなってきたってことかな?・・・そんな風に思えるようにもなってきました。
まとめ
乱暴な結論付けになってしまいますが、『量と質』について悩んでいる内は「まだまだ・・・」だと思っていて間違いないと思います。
自分で「量が足らないかな?」などと少しでも気になるということは、自分で記事の数が足りないと心の底で思っているということなんです。
『記事の量』が気にならなくなって来た頃には、記事の量はそこそこ多くなっていて、記事の質も良くなっていることでしょう。
ブログの更新を続けることが大事なんです。